2025版

*** ボール盤で対応できない微細穴の加工のために ***

増沢式マイクロ加工専用放電加工機

「タートル1号」

直径0.05mm程度までの微細穴を手軽に加工できるボール盤感覚の放電加工機です。


既に50台以上が5ヶ国の大学、研究所、企業で活躍中です (外観は変わることがあります)

「タートル1号」の特徴

☆わずかな予算でOK
   パルス電源と機構部ををあわせて60万円です。
   (2020年10月現在)

☆高性能です
   
直径0.3mm以下の微細穴が、バリもなく、曲がらずに高精度で加工できます。
   形彫り放電加工なので,丸穴以外でも電極の形状を正確に転写します。
   ステンレスを始め、ほとんどの金属・合金の加工が可能です。超硬合金、多結晶ダイヤ(PCD)、シリコン(導電性の高いもの)も加工できます。

本機による加工例






☆超小型・超軽量のデスクトップ型,持ち運びも自由
   全体寸法(パルス電源+本体):幅300mm 奥行360mm 高さ400mm!
   総重量(パルス電源+本体):約6.5kg!
   
(仕様は若干変わることがあります)

☆超低消費電力
   全消費電力 約5W! (AC100V)

☆操作は簡単
   手動なので、ボール盤と似た感覚で穴加工ができます。(回転主軸が無いのでボール盤より安全)
   放電加工の経験が皆無でも問題ありません。

☆音響・LEDディスプレイ
   放電や短絡の状態は音響と光に変換され、耳と目で体感しながら加工できます。

☆本体と顕微鏡が一体化されています
   加工後、ワークを取り外さなくても穴形状や貫通の成否が確認できます。
   上に掲げたような顕微鏡写真の撮影もできます。
   
(自動焦点機能のある普通のデジカメで撮影できますが、カメラの機種によっては良好な画像を得られないことがあります)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 放電加工は微細加工に適した加工法ですが、市販の微細加工専用機は3000万円〜5000万円と、非常に高価です。本機はいくつかの機能において市販機ほどのレベルには達しませんが、50分の1程度のわずかな費用で手に入れることができます。

 本機は、ボール盤での加工が困難となる直径0.3mm以下、0.05mm程度までの微細な穴の試作加工に最適な装置です。研究開発、教育実習などの用途にはもちろん、操作に習熟すれば実生産にも応用が可能です。ただし、手動ですから量産加工には向きません。

 形彫り放電加工機なので、電極さえ製作できれば異形穴や底付きのキャビティ等の加工も可能です。また、50µm以下の微細電極でもシャンク部が50µm以上あれば取付けられるので,さらに微細な穴の加工も可能です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆MMTCによる本機の製造・販売は終了しました。
2025年に株式会社アステックより復刻版が発売される予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー